エケベリアはベンケイソウ科の中でも最も品種が多く、その数は1000種類以上と言われていますが、近年は趣味家さんによる交配種も増えているのでその数はさらに増えていることと思われます。
エケベリアの魅力は葉がロゼット状(放射線状に重なること)と呼ばれる、まるでバラのような美しい形状をしているところにあります。
そのロゼット状の中でも色々バリエーションが豊富で多種多様な草姿を魅せてくれます。
今回はそんなエケベリアを特徴ごとに分けて魅力を伝えたいと思います。
爪 系
葉の先がまるでマニキュアを塗ったかのように赤やピンクなどに色付いて尖っているので、愛好家をはじめ一般的に爪美人とか爪系などと呼ばれ人気があります。
①桃太郎・爪系の代表的な品種でピンクの爪が可愛らしい。
②チワワエンシスルビーブラッシュ・チワワエンシスの原種と言われています。
③ジャッカル・赤黒い爪が特徴です。
④ジェンディエ・中国産のエケベリアで夏にも強く冬の草姿は爪が際立ち美しい。
上の写真は①が桃太郎の葉挿し苗で②はザラゴーサhybの葉挿しです。
ちなみに葉挿ししたら出てくるチビ苗にもちゃんと爪がありとても可愛らしく、見ているだけで癒されます。
エケベリアの中でも爪系は特に種類が多いのですが、秋から春にかけて紅葉すると爪の色が濃くなり美しく変身します。(夏には紅葉が抜けて爪の部分が緑になる品種もあります)
スポンサーリンク
フリル系
爪が無く葉の縁がフリルのようにヒラヒラした形状のエケベリアをフリル系と呼んでいます。代表的な品種にシャビアナなどがありますが、今回手元にあるフリル系を集めてみました。
①プリンセスパール・青みがかったピンク色にフリルをまとって美しい。
②パーティードレス・細かいフリルで色も華やかなので名前にピッタリな草姿、(パーティードレスはバンビー系(コブエケ)でもあります)
③オブッシュフォリア・ダークな赤い色が美しいが写真の苗はまだ幼くて葉の数が少なめです。これから成長するともっとゴージャスな株になります。
④高砂の翁・エケベリアの中では最もポピュラーなイメージで、ゆるいフリルが特徴、大型で30cm~40cmになるので存在感があるタイプです。
余談ですが、上の写真のパーティードレスの他イブニングドレス、最も細かいフリルのウエディングドレスという名前のフリル系があります。
白粉系
葉の表面にまるで白粉(おしろい)をはたいたような色なエケベリアを通称白粉系とか白粉美人などと呼ばれて好まれています。
白粉系と言えばラウイ、カンテが代表格でどちらも美しいのでよく交配種の親に使われています。
①メキシカンジャイアント・カンテと並んで白粉系の代表品種、とても美しい。
②ラウリンゼ・ラウイとリンゼアなの交配種、親のいいとこどりで美しく暑さにも強いので育てやすく増やしやすい。(葉挿しでよく増えます)
③ピンキー・カンテとシャビアナの交配種、白粉をまとった淡いピンクは上品な美しさを感じます。
④蓮 花・情報が少なく韓国産エケベリアという事しか分かりませんが、この白粉をはたいたような美しい白肌はカンテの血を引いていないかなと勝手に想像しています。
スポンサーリンク
バンビー系(コブエケ)
見た目はグロテスクですが、マカロンやレインドロップなど甘そうな名前のせいでしょうか?慣れると可愛く思えてしまいます。
名前を付けた人のセンスを感じます。
個性的
上記で紹介した他にも個性的な品種は沢山ありますが、自分が持っているものや写真が残っている品種の中から特に紹介したいものをピックアップしてみました。
①ボンビシナ・葉がうさぎのようなフワフワした毛で覆われて、動物ぽっいので人気があります。
②ウエストレインボー・パールフォンニュルンベルグの斑入りでとても美しいが、夏の暑さに弱く残念ながら私の住む沖縄県では夏越しは難しい。
③レボリューション・ピンウィールの実生苗から出た突然変異種のようですが葉の形がハート型で内側に向かいボリュームがあるのでかなり存在感があり個性的な品種です。
④マディバ・蛍光ピンクのような発色で、成長とともに葉全体ががウネッてきます。さらに成長すると葉の縁も上の方がギザギザに溶けたような感じになります。(上の写真はまだギザギザまで入っていません)夏に紅葉するのも特徴の一つです。
まとめ
今回は紅葉でエケベリアが一番美しい季節でもあるのでタイプ別にまとめてみました。
爪系、フリル系、白粉系、バンビー系(コブエケ)それに個性的な品種も加えてほんの一部を紹介しましたが、あなたはどのタイプがお気に入りでしょうか?選べないという方も多いことでしょうね。
私の住む地方(沖縄県)は高温多湿の亜熱帯なので冬でも寒暖差が少ない為エケベリアは育てにくい品種ですが、何度失敗してもこの美しい草姿を見たくて、またチャレンジしたいと思わせてくれます。
最近は夏に強いタイプ、無理なタイプ、夏越しのコツなど少しづつ分かってきたので交配と実生にも挑戦しようと思っています。
enjoy
スポンサーリンク
コメント